ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
joo
joo
I am tailwalker!!
岩手県北三陸出身。
Fishing Team『岩手三陸 激釣会』所属。
【ECOGEAR】プロスタッフ。

現在は,岩手県久慈市を中心に,
Trout,RockFish等LureFishingに勤しんでます。

どしどしコメントください!
よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2016年05月08日

アミ着き攻略

どもです!

暖かい日が続き、海のなかもすっかり春もようになってきましたね(^^)

釜石近郊の漁港内も、海藻がもっさり。

クロソイや夜アイナメ等々、釣りものが増えてきて日々楽しい時間を過ごしております。


そんな春の海でのナイトゲーム。

ベイトが何なのか。

そこにうまくアジャストさせることでさらに釣果も増え、より楽しむことができます!

そんななか、ちょっとやっかいなのが、「アミに着いた個体」。

あの、岸壁の際で細かくワラワラしてるやつです(^-^;(笑)


カラーやアクションがちょっとズレるだけで、バイトが出なかったり。

バイトが出ても、弱すぎて乗らなかったり。

そんなときの攻略法のひとつとして、

『波動を抑えて、クリア等のカラーでナチュラルに魅せること』

が有効です(^^)


極力ワームの波動を抑えるために、水の抵抗をあまり受けない形状のジグヘッドにピンテールワーム。

【ECOGEAR】シラスヘッド+ストローテールグラブ 2"のデッドスローのタダマキ。

高低差のあまりないゆっくりとしたカーブフォールも有効です。

高低差をなくすために、ジグヘッドのウェイトを極力軽くすることがポイントでもあります。

私は、風にもよりますが、1~2gを使用してます。

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

アミ着き攻略

ハマれば、連荘といった場面も。


バイトの出方は様々で、グっと押さえ込むようなバイトから、ドンっという明確なバイトまでいろいろ。

ただ、ほぼ全てガップリ食ってることが多い!


ラインテンションを張ったままのアクションが中心ですが、ミドストや、カーブフォール中に『意図的にラインテンションを抜いた』フリーフォールも有効です(^^)

ラインテンションを抜いた直後に口を使うといった場面も多々あり。

アミ着き攻略

アミ着き攻略

そのほうが良型だったり?(笑)

アミ着き攻略

アミ着き攻略


プレッシャーの高いポイントの攻め方としても有効ですので、試してみてくださいね(^o^)


《 Tackle Data 》
Rod:【NORIES】RFB610L
Reel:【SHIMANO】Vanquish C2000HGS
Line:【SUNLINE】FC SNIPER 3.5lb
Lure:【ECOGEAR】ストローテールグラブ 2"
カラー:シラウオ(夜光)、ピュアクリア




このブログの人気記事
お引っ越し
お引っ越し

同じカテゴリー(RockFish)の記事画像
北三陸夕活!
【ECOGEAR】ROCK MAX NEWカラー!!
ナイトボートメバル
2018 POC 東北ツアー第2戦 エントリー開始!
夕マヅメ短時間ロック
八戸市の遊漁船 EDIVA-sea
同じカテゴリー(RockFish)の記事
 北三陸夕活! (2018-08-03 12:33)
 【ECOGEAR】ROCK MAX NEWカラー!! (2018-08-02 12:34)
 ナイトボートメバル (2018-07-28 13:16)
 2018 POC 東北ツアー第2戦 エントリー開始! (2018-07-24 23:50)
 夕マヅメ短時間ロック (2018-07-22 13:19)
 八戸市の遊漁船 EDIVA-sea (2018-07-20 17:47)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アミ着き攻略
    コメント(0)