2014年11月17日
「パワーオーシャンカップ 東北ツアー第2戦 釜石」リザルト
おばんです。
またまた日があいてしまいました;;
この時期は仕事が忙しく、日々ぱたぱたしてます、jooです。
さて、10/26はPOC第2戦へ参加してきました!
自身初のPOCで、大変緊張して挑みました;;
前日のプラでは、、、

まず、シャローに入ってきている個体が少ない。
こりゃ、入るポイント次第ではズッコケるな・・・と思いながら、当日を迎えました。

当日は、プラから一緒だったmaeくんと一緒に回りました。
1週間前の釣り河北さんの大会では2ヶ所の磯を回りましたが、バッカンを担いでの磯歩きが酷かったことも踏まえ、この日は南方面の自身の実績ポイントへエントリーし、1ヶ所で粘り倒すことに!
釣り始めてみると、やはり1週間前の河北戦&プラの状況とあまり変わりはなく;;
すこし荒れていたのもありますが、サラシ下と沖目のブレイク付近に魚は着いているもよう。
まずは、磯の1級ポイント「足元」をベイトRodにキジハタグラブでカウントを意識しながら攻める!
シンカーが着底してから時間差でワームが着底しますが、そのタイムラグの間にバイトしてくることが多々あるため、ここ最近はシンカー着底後、カウントをとることを意識しています。
大体、約3秒程度。
これだけで、釣果、だいぶかわりますよ!!
シンカーストッパーの有無、有であればワーム&フックとの間隔によって様々なパターンがありますので、いろいろ試してみてください☆
さて、このカウント釣法で足元を攻めますが、いまいち反応が良くないので、攻める範囲を徐々に広げていきます。
30弱のバイトは無数にありますが、Bigのバイトがなかなかこない・・・。
ここで、スピニングのロングロッドへ持ち替え、50m以上遠投し、沖目のブレイクについている個体を狙う!
リングマックスバスにガヅン!っとバイトしてきたのは40アップのプリママ!
まずは1本。
その後、同パターンでもぞもぞバイト。
スイープにあわせて、、、乗った!!
しかも、けっこうな重量感!
ゴリゴリと巻いて寄せると・・・長いww
50ジャストのげっそりママ;;
お腹だけぼっこり出てましたww
その後30ちょいを追加し、とりあえずリミットメイク;;
あとは入れ替えを狙います!
沖目でのアタリが沈黙してきたので、ふたたびベイトに持ち替え、手前のワンド内のサラシ直下にキジハタグラブを投入!
波に乗せてふわふわさせてたらグーフーの餌食でテールが(+o+)
すかさず、テールカットの逆付でイモテキサスチューンを行い、再びサラシ直下へ!
サラシ直下をイモスイミングでグンッ!っとナイスバイト!!
40くらいのナイスアブ!
無事入れ替えできました(^o^)
ここで、帰りの山登りや水入れ替えも考慮し、磯を後に。
総重量:2890g
デットなし
初のPOCは、第11位という結果でした。


50センチを筆頭に40アップを2本揃えましたが、全部細い!(._.)
先週の河北戦と同等のウェイトでしたが、周囲のレベルもものすごく高かった!
3kgの壁、けっこう高い・・・笑
でも、雑誌や釣りビジョンで見てた人たちと同じフィールドに立って戦えたこと、ほんとに嬉しかったし、勉強になりました。
河北戦と今回のPOCで、釣りを通じて知り合いも増えました!
こういうのが良いですよね(^o^)
出てよかったって思います。
POCスタッフの皆さん、
参加された皆さん、
いろいろアドバイスくれたコルさん、
相方のmaeくん、
お疲れさまでしたー!!!


《Tackle Data》
Tackle①
・Rod:【tailwalk】NORTHERN ROCK C72MH
・Reel:【tailwalk】ELAN 73L
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB
Tackle②
・Rod:【AbuGarcia】SALTY STAGE KR-X SeaBass SXSS-942H-Monster-KR
・Reel:【SHIMANO】ULTEGRA 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB、【NORIES】RING MAX BASS
またまた日があいてしまいました;;
この時期は仕事が忙しく、日々ぱたぱたしてます、jooです。
さて、10/26はPOC第2戦へ参加してきました!
自身初のPOCで、大変緊張して挑みました;;
前日のプラでは、、、
まず、シャローに入ってきている個体が少ない。
こりゃ、入るポイント次第ではズッコケるな・・・と思いながら、当日を迎えました。

当日は、プラから一緒だったmaeくんと一緒に回りました。
1週間前の釣り河北さんの大会では2ヶ所の磯を回りましたが、バッカンを担いでの磯歩きが酷かったことも踏まえ、この日は南方面の自身の実績ポイントへエントリーし、1ヶ所で粘り倒すことに!
釣り始めてみると、やはり1週間前の河北戦&プラの状況とあまり変わりはなく;;
すこし荒れていたのもありますが、サラシ下と沖目のブレイク付近に魚は着いているもよう。
まずは、磯の1級ポイント「足元」をベイトRodにキジハタグラブでカウントを意識しながら攻める!
シンカーが着底してから時間差でワームが着底しますが、そのタイムラグの間にバイトしてくることが多々あるため、ここ最近はシンカー着底後、カウントをとることを意識しています。
大体、約3秒程度。
これだけで、釣果、だいぶかわりますよ!!
シンカーストッパーの有無、有であればワーム&フックとの間隔によって様々なパターンがありますので、いろいろ試してみてください☆
さて、このカウント釣法で足元を攻めますが、いまいち反応が良くないので、攻める範囲を徐々に広げていきます。
30弱のバイトは無数にありますが、Bigのバイトがなかなかこない・・・。
ここで、スピニングのロングロッドへ持ち替え、50m以上遠投し、沖目のブレイクについている個体を狙う!
リングマックスバスにガヅン!っとバイトしてきたのは40アップのプリママ!
まずは1本。
その後、同パターンでもぞもぞバイト。
スイープにあわせて、、、乗った!!
しかも、けっこうな重量感!
ゴリゴリと巻いて寄せると・・・長いww
50ジャストのげっそりママ;;
お腹だけぼっこり出てましたww
その後30ちょいを追加し、とりあえずリミットメイク;;
あとは入れ替えを狙います!
沖目でのアタリが沈黙してきたので、ふたたびベイトに持ち替え、手前のワンド内のサラシ直下にキジハタグラブを投入!
波に乗せてふわふわさせてたらグーフーの餌食でテールが(+o+)
すかさず、テールカットの逆付でイモテキサスチューンを行い、再びサラシ直下へ!
サラシ直下をイモスイミングでグンッ!っとナイスバイト!!
40くらいのナイスアブ!
無事入れ替えできました(^o^)
ここで、帰りの山登りや水入れ替えも考慮し、磯を後に。
総重量:2890g
デットなし
初のPOCは、第11位という結果でした。
50センチを筆頭に40アップを2本揃えましたが、全部細い!(._.)
先週の河北戦と同等のウェイトでしたが、周囲のレベルもものすごく高かった!
3kgの壁、けっこう高い・・・笑
でも、雑誌や釣りビジョンで見てた人たちと同じフィールドに立って戦えたこと、ほんとに嬉しかったし、勉強になりました。
河北戦と今回のPOCで、釣りを通じて知り合いも増えました!
こういうのが良いですよね(^o^)
出てよかったって思います。
POCスタッフの皆さん、
参加された皆さん、
いろいろアドバイスくれたコルさん、
相方のmaeくん、
お疲れさまでしたー!!!
《Tackle Data》
Tackle①
・Rod:【tailwalk】NORTHERN ROCK C72MH
・Reel:【tailwalk】ELAN 73L
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB
Tackle②
・Rod:【AbuGarcia】SALTY STAGE KR-X SeaBass SXSS-942H-Monster-KR
・Reel:【SHIMANO】ULTEGRA 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB、【NORIES】RING MAX BASS