ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
joo
joo
I am tailwalker!!
岩手県北三陸出身。
Fishing Team『岩手三陸 激釣会』所属。
【ECOGEAR】プロスタッフ。

現在は,岩手県久慈市を中心に,
Trout,RockFish等LureFishingに勤しんでます。

どしどしコメントください!
よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月29日

ロングロッドの魅力

おばんです。

明日は、気仙沼での「A-1グランプリ」に参加する予定ですが…3時起きですが…眠れません!wwwww
どうも、jooです。


さて、紹介してませんでしたが、今年のロックハイシーズン前に新たに仲間入りした竿がありました!




【AbuGarcia】SALTY STAGE KR-X SeaBass SXSS-942H-Monster-KR

スピニングのロングロッドです。

対シーバス用ですが、バッドの粘り強さ、ティップの繊細さから、ロックやフラット、ショアジギ等、オールラウンドに活躍してくれるだろうと思い、購入。

釣り河北戦やPOCでも、彼には相当助けられました。

シーズン駆け出しの時期。
まだスポーニング体勢にはいっていない、シャローに入りたてのプリの個体の着き場は、潮通しの良い岬の先端や沖根周り、少し沖目のブレイク周辺となります。

もちろん、ほかの人が軽々と撃てるような箇所はすぐ魚が抜かれちゃうわけでして。

ほかの人が撃てないような竿抜けポイントをいかに撃てるかが、良い魚を獲れるか獲れないかの分かれ道となります。

そんなとき、ロングロッドは攻めることができる範囲が広いため、たいへん良い武器になってくれます!

彼の、Lure Weight:45gというのも魅力的(^q^)

「あの沖島の際、絶対デカイやついるよな~;;」
「あの沖根周り、撃ちてえ~;;」

そう思ったことありますよね?

PEラインに1ozで50m以上遠投して、沖根のコンブ帯からデカアブをゴリゴリ巻いて引きずり出す…めちゃくちゃ気持ち良いっすよ!(^q^)(笑)


皆さんも、ロングロッド、自分のTackleに加えてみてはいかがですか?
  


Posted by joo at 23:18Comments(0)Tackle

2014年11月27日

「パワーオーシャンカップ 東北ツアー第3戦 気仙沼・大島」リザルト

おばんです。jooです。

さて、11/9はPOC第3戦へ参加してきました。
自身初の大島、足を踏み入れたこともない未知の島、不安しかなかったですww

前日まで仕事で仙台出張でしたので、出張終了後気仙沼へ直行し、相方のmaeくんと合流。
最終の便で、いざ、大島へ!



大島入りしてからは、お風呂タイムやら、釣り仲間・いっぺー&けんととの前夜祭☆
作戦会議も含め、盛り上がりました(^q^)


そして当日。

第2戦の際、フライトくじを引いたmaeくんが散々な順番だったのでww

「今回はjooさん引いてください!」

wwwww

どりゃああああ!!!

と引いた順番は、、、8!!!笑

前日にグーグルアース&過去のSALT STAGEとにらめっこし、maeくんと熟考したポイントへ迷わず直行!

先行者なしも、私がモタモタしてる間に、次のフライトで飛んできた方々に先を越され・・・笑

藪こぎをしてエントリーしたプチ磯は、ゴロタシャローメインの遠浅ポイント。

開始早々、スイミングパターンでナイスバイトがありますが乗せきれず;;
その後は、ロングスピンでの竿抜けポイント撃ちでもバイトをとれず、2時間ほど粘り、このポイントに見切りをつけることに!

いろいろ考え、イチかバチかの大移動!


2ヶ所目も1ヶ所目と同じく、遠浅のゴロタシャローメインのポイント。
あとは、沖目に大小の島や根がある箇所。

ここは、エントリーしやすく、かつ、先行者もいたため、ロングスピンで竿抜けポイントの個体を拾っていく作戦に!

開始して間もなく、50mほど先の水面がザワザワしてる。
ベイトでも入ってきたのか?と思い、食い込みの良いリングマックスバス3インチを投入!
着底後、大きめのリフトからのフォールでグンッ!とナイスバイト!
しっかりフックアップさせ、30ちょいのチビをゲット。

40mほど先の沖島の際へリグを投入すると、コンブ帯の中でガヅン!!っと一発吸引バイト!
すかさずあわせると、すっぽ抜け(+o+)
思わず、その場で崩れ落ちました(T_T)笑

その後はバイトはあるも、ノンキーサイズばかりで乗らない乗らない;;

時間も迫っていたので、ポイントを後に。


計量場所へ向かう途中、水入れ替えで立ち寄った漁港のテトラ帯で最後の悪あがきをするも、釣れど釣れど、ノンキーばかりorz

こりゃだめだと、ストップフィッシング。



ウェイトは覚えてませんwwしょぼすぎてww
リミットメイクできず、初の大島は惨敗です。。。

入賞者、クラシック出場者の方々は、そうそうたる面々!



今回の大島戦で、プラの重要性を改めて、痛いほど実感しました。

来年はこの中に入りたいなぁ。
3戦フル出場&徹底したプラで!

大会関係者のみなさま、
参加されたみなさま、
相方のmaeくん、
お疲れさまでした!




POCが終了し、本土へ帰還後は、気仙沼へ宿泊し、maeくんと反省会。




翌年への意気込み確認と、翌日の気仙沼リベンジロックの作戦会議も兼ねて、飲み明かしました。

休暇をいただいていた翌日の気仙沼リベンジロックのもようは、また別途アップしますね☆


《Tackle Data》
Tackle①
・Rod:【tailwalk】NORTHERN ROCK C72MH
・Reel:【tailwalk】ELAN 73L
・Lure:【ECOGEAR】GRASS MINNOW

Tackle②
・Rod:【AbuGarcia】SALTY STAGE KR-X SeaBass SXSS-942H-Monster-KR
・Reel:【SHIMANO】ULTEGRA 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB、【NORIES】RING MAX BASS

  


Posted by joo at 23:37Comments(0)RockFishTournament

2014年11月17日

「パワーオーシャンカップ 東北ツアー第2戦 釜石」リザルト

おばんです。

またまた日があいてしまいました;;
この時期は仕事が忙しく、日々ぱたぱたしてます、jooです。

さて、10/26はPOC第2戦へ参加してきました!
自身初のPOCで、大変緊張して挑みました;;

前日のプラでは、、、

まず、シャローに入ってきている個体が少ない。

こりゃ、入るポイント次第ではズッコケるな・・・と思いながら、当日を迎えました。



当日は、プラから一緒だったmaeくんと一緒に回りました。

1週間前の釣り河北さんの大会では2ヶ所の磯を回りましたが、バッカンを担いでの磯歩きが酷かったことも踏まえ、この日は南方面の自身の実績ポイントへエントリーし、1ヶ所で粘り倒すことに!

釣り始めてみると、やはり1週間前の河北戦&プラの状況とあまり変わりはなく;;
すこし荒れていたのもありますが、サラシ下と沖目のブレイク付近に魚は着いているもよう。

まずは、磯の1級ポイント「足元」をベイトRodにキジハタグラブでカウントを意識しながら攻める!

シンカーが着底してから時間差でワームが着底しますが、そのタイムラグの間にバイトしてくることが多々あるため、ここ最近はシンカー着底後、カウントをとることを意識しています。

大体、約3秒程度。
これだけで、釣果、だいぶかわりますよ!!
シンカーストッパーの有無、有であればワーム&フックとの間隔によって様々なパターンがありますので、いろいろ試してみてください☆

さて、このカウント釣法で足元を攻めますが、いまいち反応が良くないので、攻める範囲を徐々に広げていきます。

30弱のバイトは無数にありますが、Bigのバイトがなかなかこない・・・。

ここで、スピニングのロングロッドへ持ち替え、50m以上遠投し、沖目のブレイクについている個体を狙う!

リングマックスバスにガヅン!っとバイトしてきたのは40アップのプリママ!
まずは1本。

その後、同パターンでもぞもぞバイト。
スイープにあわせて、、、乗った!!

しかも、けっこうな重量感!

ゴリゴリと巻いて寄せると・・・長いww
50ジャストのげっそりママ;;
お腹だけぼっこり出てましたww

その後30ちょいを追加し、とりあえずリミットメイク;;

あとは入れ替えを狙います!

沖目でのアタリが沈黙してきたので、ふたたびベイトに持ち替え、手前のワンド内のサラシ直下にキジハタグラブを投入!

波に乗せてふわふわさせてたらグーフーの餌食でテールが(+o+)

すかさず、テールカットの逆付でイモテキサスチューンを行い、再びサラシ直下へ!

サラシ直下をイモスイミングでグンッ!っとナイスバイト!!

40くらいのナイスアブ!
無事入れ替えできました(^o^)

ここで、帰りの山登りや水入れ替えも考慮し、磯を後に。


総重量:2890g
デットなし

初のPOCは、第11位という結果でした。




50センチを筆頭に40アップを2本揃えましたが、全部細い!(._.)

先週の河北戦と同等のウェイトでしたが、周囲のレベルもものすごく高かった!

3kgの壁、けっこう高い・・・笑


でも、雑誌や釣りビジョンで見てた人たちと同じフィールドに立って戦えたこと、ほんとに嬉しかったし、勉強になりました。

河北戦と今回のPOCで、釣りを通じて知り合いも増えました!
こういうのが良いですよね(^o^)
出てよかったって思います。

POCスタッフの皆さん、
参加された皆さん、
いろいろアドバイスくれたコルさん、
相方のmaeくん、
お疲れさまでしたー!!!





《Tackle Data》
Tackle①
・Rod:【tailwalk】NORTHERN ROCK C72MH
・Reel:【tailwalk】ELAN 73L
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB

Tackle②
・Rod:【AbuGarcia】SALTY STAGE KR-X SeaBass SXSS-942H-Monster-KR
・Reel:【SHIMANO】ULTEGRA 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】KIJIHATA GRUB、【NORIES】RING MAX BASS

  


Posted by joo at 23:35Comments(4)RockFishTournament