2017年04月20日
2017 Lure Festa in Sendai
どもです!
ここ数日は爆風の日が続いており、なかなか思うように釣りに行けないですね(@_@;)
穏やかな日が待ち遠しいです(__)
さて、いよいよ今週末の土日は「2017 Lure Festa in Sendai」です!
当日の【ECOGEAR】ブースの位置はこちら!

赤丸のとこです!
昨年のはじっこに比べたら、大変良い場所です(笑)
まん中なので、行きやすい(笑)
今年は、田中プロ、佐藤雄一プロ、佐々木俊プロがブースでお待ちしております!
また、今回は他メーカー枠ですが、【NORIES】の田辺プロ、伊藤巧プロも来場します!
田辺プロと伊藤巧プロはトークショーもありますので、後述のイベントスケジュールを確認ください(^^)
【ECOGEAR】ブースでは、ロックフィッシュボトムパワーオーシャンシリーズの展示や、話題の『熟成アクア』も用意されてるかと!
俊さんは、お子さま連れの方々へ、なにやらバルーンで色々作ってくれるらしいっすよ!(笑)
イベントスケジュールは次の通り!

今年は、【ECOGEAR】のプロスタッフの方々はイベントなしです!
なので、基本的にブースにずったりいるかと思われますので、日頃の疑問等、バンバン聞いてみてくださいね!(^o^)
私は4/22の土曜日に行く予定ですので、お会いしましたらよろしくお願いいたします!(^^)
詳細は、以下「2017 ルアーフェスタ in 仙台」のHPを確認ください!
http://casting-lurefesta-sendai.blogspot.jp/?m=1
では!
ここ数日は爆風の日が続いており、なかなか思うように釣りに行けないですね(@_@;)
穏やかな日が待ち遠しいです(__)
さて、いよいよ今週末の土日は「2017 Lure Festa in Sendai」です!
当日の【ECOGEAR】ブースの位置はこちら!

赤丸のとこです!
昨年のはじっこに比べたら、大変良い場所です(笑)
まん中なので、行きやすい(笑)
今年は、田中プロ、佐藤雄一プロ、佐々木俊プロがブースでお待ちしております!
また、今回は他メーカー枠ですが、【NORIES】の田辺プロ、伊藤巧プロも来場します!
田辺プロと伊藤巧プロはトークショーもありますので、後述のイベントスケジュールを確認ください(^^)
【ECOGEAR】ブースでは、ロックフィッシュボトムパワーオーシャンシリーズの展示や、話題の『熟成アクア』も用意されてるかと!
俊さんは、お子さま連れの方々へ、なにやらバルーンで色々作ってくれるらしいっすよ!(笑)
イベントスケジュールは次の通り!

今年は、【ECOGEAR】のプロスタッフの方々はイベントなしです!
なので、基本的にブースにずったりいるかと思われますので、日頃の疑問等、バンバン聞いてみてくださいね!(^o^)
私は4/22の土曜日に行く予定ですので、お会いしましたらよろしくお願いいたします!(^^)
詳細は、以下「2017 ルアーフェスタ in 仙台」のHPを確認ください!
http://casting-lurefesta-sendai.blogspot.jp/?m=1
では!
2017年04月12日
【NORIES】ROCKFISH BOTTOM POWER OCEAN 2017新機種
どもです!
今日はちょっと宣伝を(^^)
【NORIES】ROCKFISH BOTTOM POWER OCEAN 2017 NEW
ノリーズオーシャンより、ロックフィッシュボトム パワーオーシャンシリーズに追加機種が発売となります!
追加となるのは2本!
あの名刀610LとMが、パワーオーシャンでリメイクされます!

スペックとメーカー紹介文は以下の通り。
★ RPO610LS2 "FINESSE CONTROL LIGHT" - Spinning Model 2017NEW ¥49,000
Lure 3~11g Line PE#0,4~0,8 4~8lb
フィネスコントロールライトジグヘッドでの中層スイミングからライトテキサスでのボトムトレースまでこなせる適度な繊細さのティップと、押さえ込むようなバイトもしっかりと捉える感度で、タフコンディションを克服。
ライトパワーでありながらトルクのあるブランクはビッグフィッシュとも余裕で渡り合えます。
★ RPO610MS2 "FINESSE CONTROL MEDIUM" - Spinning Model 2017NEW ¥49,000
Lure 5~18g Line PE#0,6~1,0 6~12lb
ディープに入ってもシャープにリグを操れる強めなティップ。リグの状態を的確に伝えバイトを逃さない高感度。張りとトルクをバランスさせたバットの強さは、バルキーテキサスやディープでのフッキングも余裕でこなし、千載一遇のビッグフィッシュも逃しません。
扱いやすいレングスで取り回しも良く、漁港ロックに最適ですね(^^)
どちらもトルザイト搭載なので、感度は確実に向上してます(^o^)
私が持った感じですが、旧ロックフィッシュボトムよりどちらもシャキッとしたイメージでした!
610Lはジグヘッドやライトテキサスでのデイゲームのほか、ナイトロックでも活躍しそうです(^o^)
私は、610Mのシャキッと感がしっくりきたので、ヘチ用にほしいですねぇ(^q^)
値段はそれなりですが、NORIES Rodはそれ相応の価値のある竿です!
非常に丈夫で長持ちしますし、なによりNORIES Rodは、「この釣り」の「この使い方」に縛られない応用力があるのが特徴。
1本で何通りも使い方がある竿です(^^)
きっと、重宝すると思いますよー!
発売は1ヶ月後の5月上旬!
よろしくお願いいたします(^^)

今日はちょっと宣伝を(^^)
【NORIES】ROCKFISH BOTTOM POWER OCEAN 2017 NEW
ノリーズオーシャンより、ロックフィッシュボトム パワーオーシャンシリーズに追加機種が発売となります!
追加となるのは2本!
あの名刀610LとMが、パワーオーシャンでリメイクされます!

スペックとメーカー紹介文は以下の通り。
★ RPO610LS2 "FINESSE CONTROL LIGHT" - Spinning Model 2017NEW ¥49,000
Lure 3~11g Line PE#0,4~0,8 4~8lb
フィネスコントロールライトジグヘッドでの中層スイミングからライトテキサスでのボトムトレースまでこなせる適度な繊細さのティップと、押さえ込むようなバイトもしっかりと捉える感度で、タフコンディションを克服。
ライトパワーでありながらトルクのあるブランクはビッグフィッシュとも余裕で渡り合えます。
★ RPO610MS2 "FINESSE CONTROL MEDIUM" - Spinning Model 2017NEW ¥49,000
Lure 5~18g Line PE#0,6~1,0 6~12lb
ディープに入ってもシャープにリグを操れる強めなティップ。リグの状態を的確に伝えバイトを逃さない高感度。張りとトルクをバランスさせたバットの強さは、バルキーテキサスやディープでのフッキングも余裕でこなし、千載一遇のビッグフィッシュも逃しません。
扱いやすいレングスで取り回しも良く、漁港ロックに最適ですね(^^)
どちらもトルザイト搭載なので、感度は確実に向上してます(^o^)
私が持った感じですが、旧ロックフィッシュボトムよりどちらもシャキッとしたイメージでした!
610Lはジグヘッドやライトテキサスでのデイゲームのほか、ナイトロックでも活躍しそうです(^o^)
私は、610Mのシャキッと感がしっくりきたので、ヘチ用にほしいですねぇ(^q^)
値段はそれなりですが、NORIES Rodはそれ相応の価値のある竿です!
非常に丈夫で長持ちしますし、なによりNORIES Rodは、「この釣り」の「この使い方」に縛られない応用力があるのが特徴。
1本で何通りも使い方がある竿です(^^)
きっと、重宝すると思いますよー!
発売は1ヶ月後の5月上旬!
よろしくお願いいたします(^^)

2017年04月07日
2017 POWER OCEAN CUP
おばんです!
現在秋田に来ておりますが、米代水系は雪しろと雨で増水&激濁り(@_@;)
今週末はサクラはおあずけですね(__)
来週末に向け下見しつつ、せっかく秋田まで来たので、土日は塩抜きでもしたいと思います(笑)
さて先日、ECOGEAR HPにて、「2017 POWER OCEAN CUP」の日程が公表されました!
日程については、以下のとおりです(^^)

「東北ツアー」は次の3戦!

第1戦は、7/2の「岩手県・大槌湾」!
サマーロックをどう攻略するかがキーになりますね!
ベイトを食った、ブリブリのアイナメが持ち込まれそうです(^q^)
第2戦は、8/27の「山形/新潟県・庄内下越」!
東北ツアー戦唯一の日本海での戦い!
対象魚はロックフィッシュですが、時期的にアイナメではなく、例年キジハタやカサゴ、ムラソイ等がキーになります(^o^)
昨年は時化の影響でプラ通りにいかなかった人もたくさんいたので、今年はどうなるのか!?
灼熱の山形/新潟戦、楽しみです(^q^)
第3戦は、10/29の「宮城県・牡鹿」!
牡鹿半島を舞台に、東北のロックフィッシュハイシーズンの戦い!
アイナメはもちろん、宮城なのでベッコウゾイの1発スーパーキッカーも期待できますね(^q^)
また、第3戦までくると、年間ポイントを意識した戦い方が必要になってくるのも楽しみのひとつ!
無難にポイントを取りに行く選手もいれば、勝負に出る選手もいる。
その、ハラハラ感も魅力のひとつですね(^^)
そして、その先の「東北ツアークラシック」!

各東北ツアー戦上位3名と、東北ツアー年間ポイント上位10名、そして、昨年2016東北ツアーアングラーオブザイヤーと、2016東北ツアークラシック優勝者で行われる戦い。
まさにクオリファイメンバーのみが参戦できる舞台、「東北ツアークラシック」!
今年は、11/12に行われます!
場所はシークレットで、第3戦終了後に発表となります(^^)
1発勝負のガチンコバトル!あの駆け引きはたまりません(^q^)
そして、その先の頂上決戦!
「スーパーロックフィッシュ」!

東北ツアーと北海道ツアーのクラシック上位3名、2017東北ツアー・北海道ツアーのアングラーオブザイヤー各1名、そして、田辺プロと折本プロで行われる、ロックフィッシュのトーナメントでは最高峰の戦い!
この舞台に立てることが名誉なことですね!
今年も、皆さんに楽しんでもらえるよう、開催地含め、練りに練って決めたPOC!
たまに質問されますが、POCは必ずしもツアー戦計3戦全て参戦する必要はありません!
自分の地元に近いとこのみ参戦でも構いません(^^)
自信のあるエリアでの1戦のみ参戦でも良いです(^o^)
「ロックフィッシュの大会に参戦してみたい!」
「このエリアの大会に出てみたい!」
そんな方々、理由は問いません!ぜひ一度、参戦してみてください!(^^)
POCを通して知り合いが増え、釣り仲間の輪が広がったり、
ほかの選手の釣り方から勉強することも多いので、自分の釣りの幅も広がります!
きっと、自分にとってプラスになることばかりですよー!(^o^)
ただし、クラシックに行くためには、ツアー戦で上位3位に入るか、年間ポイントで上位10名に入る必要があります!
各ツアー戦に参戦するだけでポイントをもらえるので、全戦参戦するメリットはかなりあります(^^)
個人的には、3戦通して安定した成績で、年間ポイントでクラシックに出たいですね!
昨年、年間ポイント8位で初めてクラシックに参戦しましたが、今年も続けて参戦できるように、頑張りたいと思います!
『クラシックは、続けて出ることに意味がある』
偉大な先輩方の言葉です。
この言葉を有言実行できるよう、頑張ります!
皆さんの参戦も、ECOGEARスタッフ一同、楽しみにしております!(^o^)
詳細は、以下のECOGEAR HPにてチェック!
http://www.ecogear.jp/game_fishing/event/power_ocean_cup/2017/index.html
では!
現在秋田に来ておりますが、米代水系は雪しろと雨で増水&激濁り(@_@;)
今週末はサクラはおあずけですね(__)
来週末に向け下見しつつ、せっかく秋田まで来たので、土日は塩抜きでもしたいと思います(笑)
さて先日、ECOGEAR HPにて、「2017 POWER OCEAN CUP」の日程が公表されました!
日程については、以下のとおりです(^^)

「東北ツアー」は次の3戦!

第1戦は、7/2の「岩手県・大槌湾」!
サマーロックをどう攻略するかがキーになりますね!
ベイトを食った、ブリブリのアイナメが持ち込まれそうです(^q^)
第2戦は、8/27の「山形/新潟県・庄内下越」!
東北ツアー戦唯一の日本海での戦い!
対象魚はロックフィッシュですが、時期的にアイナメではなく、例年キジハタやカサゴ、ムラソイ等がキーになります(^o^)
昨年は時化の影響でプラ通りにいかなかった人もたくさんいたので、今年はどうなるのか!?
灼熱の山形/新潟戦、楽しみです(^q^)
第3戦は、10/29の「宮城県・牡鹿」!
牡鹿半島を舞台に、東北のロックフィッシュハイシーズンの戦い!
アイナメはもちろん、宮城なのでベッコウゾイの1発スーパーキッカーも期待できますね(^q^)
また、第3戦までくると、年間ポイントを意識した戦い方が必要になってくるのも楽しみのひとつ!
無難にポイントを取りに行く選手もいれば、勝負に出る選手もいる。
その、ハラハラ感も魅力のひとつですね(^^)
そして、その先の「東北ツアークラシック」!

各東北ツアー戦上位3名と、東北ツアー年間ポイント上位10名、そして、昨年2016東北ツアーアングラーオブザイヤーと、2016東北ツアークラシック優勝者で行われる戦い。
まさにクオリファイメンバーのみが参戦できる舞台、「東北ツアークラシック」!
今年は、11/12に行われます!
場所はシークレットで、第3戦終了後に発表となります(^^)
1発勝負のガチンコバトル!あの駆け引きはたまりません(^q^)
そして、その先の頂上決戦!
「スーパーロックフィッシュ」!

東北ツアーと北海道ツアーのクラシック上位3名、2017東北ツアー・北海道ツアーのアングラーオブザイヤー各1名、そして、田辺プロと折本プロで行われる、ロックフィッシュのトーナメントでは最高峰の戦い!
この舞台に立てることが名誉なことですね!
今年も、皆さんに楽しんでもらえるよう、開催地含め、練りに練って決めたPOC!
たまに質問されますが、POCは必ずしもツアー戦計3戦全て参戦する必要はありません!
自分の地元に近いとこのみ参戦でも構いません(^^)
自信のあるエリアでの1戦のみ参戦でも良いです(^o^)
「ロックフィッシュの大会に参戦してみたい!」
「このエリアの大会に出てみたい!」
そんな方々、理由は問いません!ぜひ一度、参戦してみてください!(^^)
POCを通して知り合いが増え、釣り仲間の輪が広がったり、
ほかの選手の釣り方から勉強することも多いので、自分の釣りの幅も広がります!
きっと、自分にとってプラスになることばかりですよー!(^o^)
ただし、クラシックに行くためには、ツアー戦で上位3位に入るか、年間ポイントで上位10名に入る必要があります!
各ツアー戦に参戦するだけでポイントをもらえるので、全戦参戦するメリットはかなりあります(^^)
個人的には、3戦通して安定した成績で、年間ポイントでクラシックに出たいですね!
昨年、年間ポイント8位で初めてクラシックに参戦しましたが、今年も続けて参戦できるように、頑張りたいと思います!
『クラシックは、続けて出ることに意味がある』
偉大な先輩方の言葉です。
この言葉を有言実行できるよう、頑張ります!
皆さんの参戦も、ECOGEARスタッフ一同、楽しみにしております!(^o^)
詳細は、以下のECOGEAR HPにてチェック!
http://www.ecogear.jp/game_fishing/event/power_ocean_cup/2017/index.html
では!
2017年04月05日
暖色系
どもです!
今週は暖かくて気持ちの良い日が続いてますね!
ぽかぽか春陽気、海の中も海藻が増え、春の海に向かっております(^^)
そうなってくると、春の風物詩?(笑)夜アイナメのハイシーズンも目前です!
ってことで、3/24は仕事終わりにちょっと南下して、相も変わらず夜アイナメ調査ー!
も、、、






ひたすらクロソイのみ連荘の2ケタ安打(^-^;
残念ながら、この日は夜アイナメに出会えず\(__)
まだまだ岩手北三陸の夜アイナメは、ベイトの入り具合も漁港ごとでムラがあり、個体数が少ないです(@_@;)

最近私のなかで、常夜灯下でのハイアピールワームの切り札になりつつあるこれ!
【ECOGEAR】カサゴ職人 バグアンツ 2"、ロッククロー 2"の新色「ホットオレンジグロウ(夜光)」「クリアレモンホロ」!
常夜灯下ではかなり活躍するカラー!
正直、、、確実に魚を引っ張ってくれます(^^)(笑)
ジグヘッドでのデッドスローなふわふわスイミング、テキサスでのボトム跳ね、他にも使い勝手はたくさん(^o^)
「ホットオレンジグロウ(夜光)」は、濁りにも強いカラー!
「クリアレモンホロ」は、水質が良いときに効きますが、ハイアピールカラーなので、スレやすいイメージあり!
個人的な釣果ですが、夜アイナメよりはクロソイに激効きな印象です。
もっと使い込んでみます!
しかし、常夜灯下のナイトゲーム、、、やはりオレンジ等の暖色系が強いですね!
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 711LS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C2500HGS
・Lure:【ECOGEAR】カサゴ職人 BUG ANTS 2"、ROCK CRAW 2"
今週は暖かくて気持ちの良い日が続いてますね!
ぽかぽか春陽気、海の中も海藻が増え、春の海に向かっております(^^)
そうなってくると、春の風物詩?(笑)夜アイナメのハイシーズンも目前です!
ってことで、3/24は仕事終わりにちょっと南下して、相も変わらず夜アイナメ調査ー!
も、、、






ひたすらクロソイのみ連荘の2ケタ安打(^-^;
残念ながら、この日は夜アイナメに出会えず\(__)
まだまだ岩手北三陸の夜アイナメは、ベイトの入り具合も漁港ごとでムラがあり、個体数が少ないです(@_@;)

最近私のなかで、常夜灯下でのハイアピールワームの切り札になりつつあるこれ!
【ECOGEAR】カサゴ職人 バグアンツ 2"、ロッククロー 2"の新色「ホットオレンジグロウ(夜光)」「クリアレモンホロ」!
常夜灯下ではかなり活躍するカラー!
正直、、、確実に魚を引っ張ってくれます(^^)(笑)
ジグヘッドでのデッドスローなふわふわスイミング、テキサスでのボトム跳ね、他にも使い勝手はたくさん(^o^)
「ホットオレンジグロウ(夜光)」は、濁りにも強いカラー!
「クリアレモンホロ」は、水質が良いときに効きますが、ハイアピールカラーなので、スレやすいイメージあり!
個人的な釣果ですが、夜アイナメよりはクロソイに激効きな印象です。
もっと使い込んでみます!
しかし、常夜灯下のナイトゲーム、、、やはりオレンジ等の暖色系が強いですね!
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 711LS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C2500HGS
・Lure:【ECOGEAR】カサゴ職人 BUG ANTS 2"、ROCK CRAW 2"
2017年04月02日
固定観念
おばんです!
3/19も、風っぷきのなか夜アイナメ調査でランガン!
ベイトの入り具合を見ながら、テンポよく漁港をランガン!
立ち寄った、とある漁港。
鮭稚魚が ワラワラといたので、偏食で狂ってるかと思いきやシャッド系への反応は意外と悪く、ラメ入りの甲殻系のほうが◎


海藻が濃いところを攻めるので、オフセットタイプの2.5gジグヘッド+ロッククロー 2" で攻略!
夜アイナメ=ベイトフィッシュを捕食
という固定観念にとらわれずに、時期やその場その場に合わせた柔軟な対応と、リグる手間を惜しまないことで獲れた魚でした(^o^)
【ECOGEAR】グラスミノー M・バグアンツ 2"・ロッククロー 2"
この3種類を持ってれば、この時期の夜アイナメはとりあえず事足ります(笑)
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 711LS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER 2500HGS
・Lure:【ECOGEAR】ROCK CRAW 2"
3/19も、風っぷきのなか夜アイナメ調査でランガン!
ベイトの入り具合を見ながら、テンポよく漁港をランガン!
立ち寄った、とある漁港。
鮭稚魚が ワラワラといたので、偏食で狂ってるかと思いきやシャッド系への反応は意外と悪く、ラメ入りの甲殻系のほうが◎


海藻が濃いところを攻めるので、オフセットタイプの2.5gジグヘッド+ロッククロー 2" で攻略!
夜アイナメ=ベイトフィッシュを捕食
という固定観念にとらわれずに、時期やその場その場に合わせた柔軟な対応と、リグる手間を惜しまないことで獲れた魚でした(^o^)
【ECOGEAR】グラスミノー M・バグアンツ 2"・ロッククロー 2"
この3種類を持ってれば、この時期の夜アイナメはとりあえず事足ります(笑)
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 711LS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER 2500HGS
・Lure:【ECOGEAR】ROCK CRAW 2"