ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
joo
joo
I am tailwalker!!
岩手県北三陸出身。
Fishing Team『岩手三陸 激釣会』所属。
【ECOGEAR】プロスタッフ。

現在は,岩手県久慈市を中心に,
Trout,RockFish等LureFishingに勤しんでます。

どしどしコメントください!
よろしくです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月25日

KEISON JIG MINNOW

おばんですー


今日は、残業終わりで、コルさんと、お初のマサルさんと激渋ナイトロックへ行ってきやした!

釣果は…まぁ…置いといてww

イワシが!湾内にごちゃごちゃ;;

底が見えないぐらいの群れでした(゜_゜;)

なんなんでしょうか;;

嫌なことの予兆じゃなきゃ良いんですがね…;;

いつものごとく、終始ワイワイ、楽しいナイトでした\(^^)/

コルさんの、テトラかと思いきや~話とか(笑)

ラスト一投のドラマ魚はさすがでした!

コルさん、マサルさん、また行きましょー\(^^)/


さて、きたるサクラシーズンに向け、着々と準備を進めていますが、本日New Lureが着弾しました!



【tailwalk】KEISON JIG MINNOW 85

TroutでもJIG MINNOWが使われることが多くなってきた今、私も手を出しました(笑)

もちろん、tailwalk製品です(^q^)(笑)

これで今年こそ、1本獲りてぇなー

ネットインまで気を緩めないように…(笑)
  


Posted by joo at 01:14Comments(0)Lure

2015年02月22日

New Rod

おばんですー!

週末は、出張がてら仙台を満喫してきました(^^)

釣り具屋で消耗品の買い足しをしていると、値下げコーナーにtailwalk Rodを発見☆


持った感じとグリップ&リールシートに一目惚れ…


定価の半分以下の値段だったので…


買っちゃいましたww





【tailwalk】Method+ C64ML

6.4ftという、取り回しの良さそうなレングス
106gという、軽量ウェイト

手返しの良い釣りができそうです(^q^)

バスはもちろん、アフターハント用に加え、ナイトロックでも活躍してくれそうです!

初の1ピースRod、入魂が楽しみです\(^^)/

狙ってたBACKHOO RISEは我慢ですね…( ´△`)  


Posted by joo at 22:10Comments(2)Tackle

2015年02月15日

スティックベイトをライトテキサスで~実釣編~

おばんです。

爆風の日が続いてますね;;

釣りに行っても、風裏を探すのに一苦労(^-^;(笑)


さて、前回、「スティックベイトをライトテキサスで使用する」という内容で書きましたが、今回はその実釣編です!


2/15、本日、このくそ爆風のなか短時間ですが単独でアフターハントに行ってきました!(笑)

前日から夏油高原へボード合宿に行ってまして、今日の昼過ぎに釜石に戻り、15~17時の2時間勝負です!

お目当ての風裏磯に到着し、時間もないので、ワンド内のアフターポイントをピンで撃っていく作戦で。

ドシャロー、大岩の影、海藻周り、ゴロタゾーン…それらしいところを、シンカーのウェイトを5~7gに変えながらアプローチするもノーバイト。

ワームは、今日は、
【O.S.P】DoLive Stick 3.5"
【Fish Arrow】Flash-J 3"
をローテーションしながら。

40分ぐらい探って、残り1時間半を切る…

うーん…今日はここは出ないか…?

迷いましたが、見切って、尾根をひとつ越え、10分かけて隣接する別の磯へ!(笑)
若さです!\(^^)/(笑)

こっちの磯は、半分ぐらいが爆風を受ける感じだったんで、まずはもう半分の風裏側から撃っていくことに!

ほとんど流れのないようなワンドをシンカーウェイト5gで探っていく。

流れのないワンドの最奥はノーな感じ;;

ワンドの入り口の真ん中にある小さな島との間がちょっと深くなっていたので、島の際にキャストし、一旦ボトムをとり、トゥイッチ、着底、トゥイッチ、着底を繰り返す…

途中、着底でのステイをちょいと長めにとったところで、ゴンっ!と今日ファーストバイト!

すかさず電撃フッキングでファイト開始!

意外とすんなりあがってきた(笑)



アフターアイナメ35。

サイズは今一つですが、狙い通りの1本!
回復して、ムチムチボディの良い個体でした(^^)



シンカーウェイト5gに【Fish Arrow】Flash-J 3"でした(^q^)


その後もストラクチャーをタイトに攻めますが、ノー( ´_ゝ`)

残り時間30分。

もう半分の爆風側をちょいと撃ってみることに。


こっちの磯場は、外海の波もあたり、所々にサラシができるぐらい潮通しの良い箇所。

小さなワンドの最奥に立ちキャストするも、横からの風が酷い(^-^;

ここで、シンカーウェイトを5→8gに変更!
ワンドの入り口側の際に沿ってキャストし、サラシの下をクラッチを切った状態でサミングしつつ、ラインは張らず緩めず、横風を利用してスローにフォールさせてやると…

横風で弧を描いたラインがパーンっ!!と弾かれるBigバイト!

すかさずラインスラッグをとりフッキング!
追いあわせも決まり、ファイト開始!

どりゃぁぁーとぶっこ抜き、無事ランディング成功(^^)



げっそりアフターアイナメ41。

痩せてたけど、タックルがタックルだから、ナイスファイトでした(^q^)



ヒットルアーは、【Fish Arrow】Flash-J 3"(^q^)


まだ時間はありましたが、立ってるのがやっとなぐらい風が強くなってきたんで、ここでストップフィッシング!

車に戻って、ちょうど17時でした(^o^)


今日は、2バイト2フィッシュ!
いよいよきつい時期に突入ですね(笑)
なかなか厳しい時期ですが、自分の狙い通り獲れたんで、満足(^q^)


このリグは私はベイトタックルで使用してます!
今日もそうですが、デイでもナイトでも、『フォール中のバイトが多い』ので、フォール中のバイトをとれるベイトタックルが適しているかと思います(^^)

「スティックベイトをライトテキサスで使用する」

まだまだいろいろ試している応用編がありますんで、形になったら、いつか紹介しますね(笑)

皆さんも、ぜひ使ってみてくださいませ!


アフターアイナメ、まだまだいけますよー!\(^^)/  


Posted by joo at 23:33Comments(0)RockFishTackleLure

2015年02月12日

スティックベイトをライトテキサスで

おばんです!

この時期の私は、週末は釣り→ボードメインになる季節なので、なかなか釣り場に通えない日が続いてますww

今日は、ここ1年ぐらい自分が多用している信頼のリグのご紹介!

そのリグは、
「スティックベイトをライトテキサスで使用する」
というもの。

バスフィッシングではお馴染みかと思いますが、ソルトではどうでしょう?

この時期のアフターアイナメ狙いでは、『エビ系を捕食している』という情報から、皆さん小さめのクロー系を使う人が多いかと思いますが、スティックベイトやシャッドテール等、シャッド系もgoodです(^^)

イワシ等回遊してくるベイトフィッシュを捕食しているアフター個体も多く、また、アイナメの習性から、クロー系よりシャッド系のほうが『一発吸引バイト』を誘発しやすいということから、厳冬期のバイトが限りなく少ない修行の釣りのなかでの、貴重なバイトの掛け損ね獲り損ねを出来る限り回避するという狙いもあります(^^)

むしろ私は、アフター攻略はシャッド系のほうが得意だったり…ww


タックルセッティングはこんな感じ。



Rod:【tailwalk】BACKHOO KR C672M
Reel:【tailwalk】ELAN MTX 73DL
Line:フロロカーボン8lb

ロッドは、このリグの基本となるトゥイッチアクションをするために、硬すぎず柔すぎずのものをチョイス!

写真は、
7gシンカーに、
【O.S.P】DoLive Stick 3.5インチ。

DoLive Stickは、私がこの釣りで最も信頼しているワーム!

生命感に満ち溢れたナチュラルな動き、かつ、柔らかいマテリアルで魚に違和感を与えないので、、、最強ですww


アクションは、
トゥイッチ、からのカーブフォール。
連続トゥイッチ、からのカーブフォール。
等、トゥイッチアクションが基本。

DoLive Stickは、トゥイッチするとイレギュラーダートアクションを起こすので、ベイトフィッシュライクな動きとなり、魚のスイッチを入れてくれます(^q^)

また、テキサスリグを使用することで、着底からのリアクションバイトを誘発することもできます(^q^)

ほかにも、こんなワームも相性よしです!




【ECOGEAR】MINNOW M
【Fish Arrow】Flash-J
等々。

渋い時期は、ワームのインチを落としたり、ボトムでのステイを多めにとり、食わせの間を与えてあげるのがポイントです(^o^)


シンカーについては、デイゲームでは潮の流れによりますが、5g~10gをメインに使用。

ナイトゲームでは、私は1.75gをメインに使用してます。

なるべく、ワーム本来の動きを殺さないよう、ボトムをとれるギリギリのウェイトで!


狙うポイントについては、この時期のアフター攻略では、ボトムが藻のカーペット状になっている箇所は激熱!!
その上をトゥイッチアクションで誘い、ボトムでステイ。
居れば、ゴチン!って、居残りBigがバイトしてきますから(^q^)

そのほかには、磯場の際に藻が生えている箇所をトゥイッチアクションからのカーブフォールで狙ったり。

いずれも、アフター攻略でよく言われるポイントですねww

この時期は、『藻』『波』が重要だと思ってます。
あと、このリグを使用するときは、『ベイトフィッシュの回遊』の有無も絡みますが。


ちらっと書きましたが、このリグ、ナイトゲームでも強いです!(^q^)







ナイトゲームのほうが実績あり?(笑)

いやいや、デイゲームでも強いですよ!(笑)

ぜひぜひ皆さん、お試しあれ!\(^^)/
  

Posted by joo at 23:32Comments(0)TackleLure