2018年01月26日
Bigワームの寄せる力
どもです!
昨年末大晦日から崩した体調がなかなか全快せず、本調子ではないjooです(/--)/
ちなみに、インフルエンザは陰性です(__)
ここ数日、大寒波の影響で、関東圏も大雪に見舞われているようですね。
「平成で一番の大寒波」らしく、私の住む岩手県でも、厳しい寒さ&雪の毎日です。
今回の大寒波で状況は変わるかとは思いますが、今シーズンの岩手県は水温の低下が遅れており、年が明けた現在もベイトフィッシュである「イワシ」の接岸が続いている状況。
その影響で、昨年12月ごろからアイナメやクロソイといった「ロックフィッシュ」の調子も良く、寒いながらも、多くのアングラーでフィールドが賑やか☆
ピークは12月だったので、年が明けて若干ながら「イワシ」が岸周りから抜け始め、シャローゲームのシーズンは終盤ですが…
1/21、私も遅ればせながら「イワシ」の恩恵を受けるべく、Bigクロソイ狙いのボートロックに行ってまいりました!
今回は、久々の、大船渡市・越喜来湾の田端さんとこの「慶漁丸」さんにお世話になりました!(^^)
当日は北からのウネリが高く、南風も強く、厳しい状況のなかスタート。
船頭さんいわく、
・シャッド系のワームへの反応が良く、朝のうちはグロウやホワイト系のカラーが実績あり
・アクションは、フォール中のバイトが多いので、大きめのリフトからの、フォールをしっかりさせて、魚へワームを見せてやることが大切。
・ボトムを叩きすぎるとスレやすい傾向がある。
と、実績をもとにした的確なアドバイス!ありがたいです!
「絶対釣れよー!!」と、やんわりとプレッシャーをかけられながら、スタートフィッシング(笑)
厳しい状況のなか、しっかりと魚を呼び込めるように、リグはスイミングテンヤ20g+BALT 6”〈カラー:158 スーパーホログラム/ピンクグロウ(夜光)〉をセレクト!
また、貴重なバイトをモノにできるよう、アシストフックとしてダブルコバリをセット!

朝イチは、実績のある水深10~15mのシャローエリアへエントリーするも、反応なし。
魚探では、シャローエリアでのベイトの反応がほとんどなかったみたい;;
水深25~30mの少し深場のポイントへ移動すると、ボトムよりにベイトの反応が!
一度ボトムをとり、大きめのリフトからのカーブフォールで魚へしっかりとワームを見せてやることを意識し、数投目。
フォール中のラインに不自然な違和感・・・。
これは!とスイープにあわせると、しっかりと手元に伝わる重量感!
アイナメのようなゴンゴンという首振りではなく、グーっという重みのあるファイトでクロソイを確信!
ゆっくりとやり取りし、無事キャッチ!
45cm前後、goodコンディションのクロソイ!

BALT 6” を丸のみ!

吐き出したベイトは10cmちょっとの「メロウド」でした。
さらなるサイズアップを狙うべく、魚の出た、同じ水深25~30mのポイントを撃っていくことに。
ボトムに起伏の大きな根が広がり、多数のスリットがある、いかにも~なヨダレの出るポイント(^q^)
このようなポイントは、スリットの側面に魚が着いているとのこと!
大きめのリフトからクラッチを切り、サミングをしながらラインを張らず緩めず、スリットの側面に沿ってゆったりかつバーチカルなフォールで誘うと・・・
フォール中のラインが止まる!
同じようにスイープにあわせてやると、先ほど以上の重量感!
ラインテンションを緩めないようゆっくりとファイトし・・・

ドーーーン!!!
45cmアップのクロソイ!!

よしっ!!サイズアップ成功!!

またもや、BALT 6” を丸のみでした!

このクロソイは、10cmちょっとの「メロウド」のほかに同サイズの「イワシ」「タナゴ」を吐き出しました。
BALT 6” のほかに同ウェイトのスイミングテンヤ+POWER SHAD 6” でも探ってみるも、ショートバイトが続き、いまいち魚と合わない・・・。

終始的確なアドバイスをし、最高のガイドをしてくれる船頭さんに最高の魚で応えるべく、最後までクロソイにこだわり、価値あるクオリティフィッシュを狙い続けましたが、さらに強くなるウネリと風の影響で、ここでストップフィッシング。
この日は、POWER SHAD 6” のようなボディサウンドとキレのある動きではなく、BALT 6” のようなゆったりとした動きのほうが魚に好まれた様子。
また、スイミングテンヤのような「ジグヘッド」を使用することで、ワームを頭からしっかりときれいな姿勢でフォールさせたことが魚を惹きつけた理由ではないかと。
加えて、今回のような厳しい状況のなかでもしっかりと魚を惹きつける「Bigワームの力」・「Bigワーム=Bigフィッシュ」について、身をもって体感した釣行でした。

このようなブレードチューンも有効ですが、個人的に、すぐ魚がスレてしまう印象があるので、一発目で投入せず、まずはノーマルなリグで反応をみることをオススメします(^^)
ボートBigクロソイゲーム。
魚を掛けてからのファイトについて、一気にリールを巻くと水圧で浮袋が膨らんでしまうので、リリース前提であればゆっくりとやり取りして浮袋を膨らませないように!
シーズン終盤で回遊の魚は徐々に深場へと移動していきますが、ベイト次第ではまだまだ楽しめます!
岩手県沿岸には遊漁船が多くありますので、ぜひ皆さんも、ボートでのBigクロソイゲームを楽しんでみてください!
【おまけ】
ストップフィッシング直前、最後にちょっとだけアイナメを(笑)

RING MAX POWER OCEAN 3.6" でボトムを叩いたら、一発でした(笑)
ボートロックでは、3.6" がちょうど使いやすいサイズ感です☆
あと、

ボートロックで疲れた身体に、甘いものは効きますね(笑)
これ、おいしかったです(^q^)
では!

【Tackle date】
Tackle①(クロソイ)
・Rod:【NORIES】RPO 76XHC2
・Reel:【tailwalk】ELAN PG 81L
・LINE:PE 2号+フロロ20lb(リーダー)
・Lure:【ECOGEAR】BALT 6"
カラー:スーパーホログラム/ピンクグロウ(夜光)
Tackle②(アイナメ)
・Rod:【NORIES】RPO 710HS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C3000HG
・Line:PE 0.8号 + フロロ16lb(リーダー)
・Lure:【ECOGEAR】RING MAX POWER OCEAN 3.6"
カラー:ボトムクローラー
昨年末大晦日から崩した体調がなかなか全快せず、本調子ではないjooです(/--)/
ちなみに、インフルエンザは陰性です(__)
ここ数日、大寒波の影響で、関東圏も大雪に見舞われているようですね。
「平成で一番の大寒波」らしく、私の住む岩手県でも、厳しい寒さ&雪の毎日です。
今回の大寒波で状況は変わるかとは思いますが、今シーズンの岩手県は水温の低下が遅れており、年が明けた現在もベイトフィッシュである「イワシ」の接岸が続いている状況。
その影響で、昨年12月ごろからアイナメやクロソイといった「ロックフィッシュ」の調子も良く、寒いながらも、多くのアングラーでフィールドが賑やか☆
ピークは12月だったので、年が明けて若干ながら「イワシ」が岸周りから抜け始め、シャローゲームのシーズンは終盤ですが…
1/21、私も遅ればせながら「イワシ」の恩恵を受けるべく、Bigクロソイ狙いのボートロックに行ってまいりました!
今回は、久々の、大船渡市・越喜来湾の田端さんとこの「慶漁丸」さんにお世話になりました!(^^)
当日は北からのウネリが高く、南風も強く、厳しい状況のなかスタート。
船頭さんいわく、
・シャッド系のワームへの反応が良く、朝のうちはグロウやホワイト系のカラーが実績あり
・アクションは、フォール中のバイトが多いので、大きめのリフトからの、フォールをしっかりさせて、魚へワームを見せてやることが大切。
・ボトムを叩きすぎるとスレやすい傾向がある。
と、実績をもとにした的確なアドバイス!ありがたいです!
「絶対釣れよー!!」と、やんわりとプレッシャーをかけられながら、スタートフィッシング(笑)
厳しい状況のなか、しっかりと魚を呼び込めるように、リグはスイミングテンヤ20g+BALT 6”〈カラー:158 スーパーホログラム/ピンクグロウ(夜光)〉をセレクト!
また、貴重なバイトをモノにできるよう、アシストフックとしてダブルコバリをセット!

朝イチは、実績のある水深10~15mのシャローエリアへエントリーするも、反応なし。
魚探では、シャローエリアでのベイトの反応がほとんどなかったみたい;;
水深25~30mの少し深場のポイントへ移動すると、ボトムよりにベイトの反応が!
一度ボトムをとり、大きめのリフトからのカーブフォールで魚へしっかりとワームを見せてやることを意識し、数投目。
フォール中のラインに不自然な違和感・・・。
これは!とスイープにあわせると、しっかりと手元に伝わる重量感!
アイナメのようなゴンゴンという首振りではなく、グーっという重みのあるファイトでクロソイを確信!
ゆっくりとやり取りし、無事キャッチ!
45cm前後、goodコンディションのクロソイ!

BALT 6” を丸のみ!

吐き出したベイトは10cmちょっとの「メロウド」でした。
さらなるサイズアップを狙うべく、魚の出た、同じ水深25~30mのポイントを撃っていくことに。
ボトムに起伏の大きな根が広がり、多数のスリットがある、いかにも~なヨダレの出るポイント(^q^)
このようなポイントは、スリットの側面に魚が着いているとのこと!
大きめのリフトからクラッチを切り、サミングをしながらラインを張らず緩めず、スリットの側面に沿ってゆったりかつバーチカルなフォールで誘うと・・・
フォール中のラインが止まる!
同じようにスイープにあわせてやると、先ほど以上の重量感!
ラインテンションを緩めないようゆっくりとファイトし・・・

ドーーーン!!!
45cmアップのクロソイ!!

よしっ!!サイズアップ成功!!

またもや、BALT 6” を丸のみでした!

このクロソイは、10cmちょっとの「メロウド」のほかに同サイズの「イワシ」「タナゴ」を吐き出しました。
BALT 6” のほかに同ウェイトのスイミングテンヤ+POWER SHAD 6” でも探ってみるも、ショートバイトが続き、いまいち魚と合わない・・・。

終始的確なアドバイスをし、最高のガイドをしてくれる船頭さんに最高の魚で応えるべく、最後までクロソイにこだわり、価値あるクオリティフィッシュを狙い続けましたが、さらに強くなるウネリと風の影響で、ここでストップフィッシング。
この日は、POWER SHAD 6” のようなボディサウンドとキレのある動きではなく、BALT 6” のようなゆったりとした動きのほうが魚に好まれた様子。
また、スイミングテンヤのような「ジグヘッド」を使用することで、ワームを頭からしっかりときれいな姿勢でフォールさせたことが魚を惹きつけた理由ではないかと。
加えて、今回のような厳しい状況のなかでもしっかりと魚を惹きつける「Bigワームの力」・「Bigワーム=Bigフィッシュ」について、身をもって体感した釣行でした。

このようなブレードチューンも有効ですが、個人的に、すぐ魚がスレてしまう印象があるので、一発目で投入せず、まずはノーマルなリグで反応をみることをオススメします(^^)
ボートBigクロソイゲーム。
魚を掛けてからのファイトについて、一気にリールを巻くと水圧で浮袋が膨らんでしまうので、リリース前提であればゆっくりとやり取りして浮袋を膨らませないように!
シーズン終盤で回遊の魚は徐々に深場へと移動していきますが、ベイト次第ではまだまだ楽しめます!
岩手県沿岸には遊漁船が多くありますので、ぜひ皆さんも、ボートでのBigクロソイゲームを楽しんでみてください!
【おまけ】
ストップフィッシング直前、最後にちょっとだけアイナメを(笑)

RING MAX POWER OCEAN 3.6" でボトムを叩いたら、一発でした(笑)
ボートロックでは、3.6" がちょうど使いやすいサイズ感です☆
あと、

ボートロックで疲れた身体に、甘いものは効きますね(笑)
これ、おいしかったです(^q^)
では!

【Tackle date】
Tackle①(クロソイ)
・Rod:【NORIES】RPO 76XHC2
・Reel:【tailwalk】ELAN PG 81L
・LINE:PE 2号+フロロ20lb(リーダー)
・Lure:【ECOGEAR】BALT 6"
カラー:スーパーホログラム/ピンクグロウ(夜光)
Tackle②(アイナメ)
・Rod:【NORIES】RPO 710HS2
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C3000HG
・Line:PE 0.8号 + フロロ16lb(リーダー)
・Lure:【ECOGEAR】RING MAX POWER OCEAN 3.6"
カラー:ボトムクローラー
2018年01月25日
ご老体
おばんです!
さて、岩手県には今週、平成で一番の大寒波がきております(/--)/
クソ寒いです。
風呂の窓が凍ってます。
25日は一番寒いとか。
そんななか、私、25日から奥州市に出張です…
数時間後、早朝に出発しますが、無事たどり着けるのか…(__)
気を付けて向かいたいと思います…m(__)m
さて、ちょっと前の釣行ですが、この日は、午後だけ時間をもらい、「お手軽ポイント」の条件付きでアフターハント!
この日の久慈市界隈は白濁りで水色悪く、かなり苦戦;;
少しでも水色の良い箇所を探してランガン!
…
…
あれ!?(笑)
あっという間に、そろそろお家に帰らないと~な時間帯( ;∀;)
夕暮れ間近の最後にエントリーしたポイントは、テトラ帯で外海からの流れが遮られ水色が良かった砂絡みの藻場。
ここで出なきゃ、もう居ない!(笑)というような、アフターのポイント。
海藻に絡めたRING MAX POWER OCEAN 3"をピュッと外してステイ、にモソモソ…
最後の最後にハント成功!

ガリガリのがっつりアフターな個体でしたが、しっかり40アップ☆

ブツ持ちはせず、ゆっくり回復させてからリリース。
最後の最後に貴重な1本に出会えたデイゲームでした☆
Tackle date
・Rod:【NORIES】ROUGH SURF 88
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C3000HG
・Line:PE 0.8号+フロロ 12lb
・Lure:ナス2号+【ECOGEAR】RING MAX POWER OCEAN 3"
カラー:パールグロウ(夜光)
さて、岩手県には今週、平成で一番の大寒波がきております(/--)/
クソ寒いです。
風呂の窓が凍ってます。
25日は一番寒いとか。
そんななか、私、25日から奥州市に出張です…
数時間後、早朝に出発しますが、無事たどり着けるのか…(__)
気を付けて向かいたいと思います…m(__)m
さて、ちょっと前の釣行ですが、この日は、午後だけ時間をもらい、「お手軽ポイント」の条件付きでアフターハント!
この日の久慈市界隈は白濁りで水色悪く、かなり苦戦;;
少しでも水色の良い箇所を探してランガン!
…
…
あれ!?(笑)
あっという間に、そろそろお家に帰らないと~な時間帯( ;∀;)
夕暮れ間近の最後にエントリーしたポイントは、テトラ帯で外海からの流れが遮られ水色が良かった砂絡みの藻場。
ここで出なきゃ、もう居ない!(笑)というような、アフターのポイント。
海藻に絡めたRING MAX POWER OCEAN 3"をピュッと外してステイ、にモソモソ…
最後の最後にハント成功!

ガリガリのがっつりアフターな個体でしたが、しっかり40アップ☆

ブツ持ちはせず、ゆっくり回復させてからリリース。
最後の最後に貴重な1本に出会えたデイゲームでした☆
Tackle date
・Rod:【NORIES】ROUGH SURF 88
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER C3000HG
・Line:PE 0.8号+フロロ 12lb
・Lure:ナス2号+【ECOGEAR】RING MAX POWER OCEAN 3"
カラー:パールグロウ(夜光)
2018年01月19日
つながり
おばんです!
昨年末12/29は、毎年のことながら、いつもお世話になっている釜石の先輩方の忘年会へ呼んでいただき、参加してきました☆

最高に楽しい時間を過ごせました(^^)


おかげさまで、記憶も断片的にしかありませんので、翌朝、前夜の写真を見ながら記憶をつなぎあわせ~(笑)
釣りを通して、こんなにも繋がる仲間がいるってのは、ほんとありがたいですm(__)m
皆さん、お疲れさまでした!
では!
昨年末12/29は、毎年のことながら、いつもお世話になっている釜石の先輩方の忘年会へ呼んでいただき、参加してきました☆

最高に楽しい時間を過ごせました(^^)


おかげさまで、記憶も断片的にしかありませんので、翌朝、前夜の写真を見ながら記憶をつなぎあわせ~(笑)
釣りを通して、こんなにも繋がる仲間がいるってのは、ほんとありがたいですm(__)m
皆さん、お疲れさまでした!
では!
2018年01月18日
ズル引き
おばんです!
最近のトーナメントのウイニングパターンでよく耳にする“ズル引き”。
私も時折使うアクションですが、これがなかなか奥深い。
突き詰めれば、迷走しそうだし、正直、じっくり攻めるのが苦手な人は、イライラすると思う(笑)
この日は磯ロックでお手軽なシャローワンドへエントリー!
何を通しても反応がないところに、10gテキサスに俊さんのチラチラ挑発クローを投入。
ボトムを“ズル引き”し、小石にぶつかったところで、チョンっと小石を越えて、チラチラさせてから置いといたら、モゾモゾ食い出しました(笑)

スゴい、やっぱロッククローはエサだ(笑)


磯で、ベイトでやるにはなかなか忍耐力がいるアクションですが、反応する魚はいるので、イライラしない程度でお試しください(笑)
では!
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 76XHC2
・Reel:【tailwalk】ELAN PG
・Lure:【ECOGEAR】ROCK CRAW 2"
カラー:チラチラ挑発クロー(佐々木俊プロ監修カラー)
最近のトーナメントのウイニングパターンでよく耳にする“ズル引き”。
私も時折使うアクションですが、これがなかなか奥深い。
突き詰めれば、迷走しそうだし、正直、じっくり攻めるのが苦手な人は、イライラすると思う(笑)
この日は磯ロックでお手軽なシャローワンドへエントリー!
何を通しても反応がないところに、10gテキサスに俊さんのチラチラ挑発クローを投入。
ボトムを“ズル引き”し、小石にぶつかったところで、チョンっと小石を越えて、チラチラさせてから置いといたら、モゾモゾ食い出しました(笑)

スゴい、やっぱロッククローはエサだ(笑)


磯で、ベイトでやるにはなかなか忍耐力がいるアクションですが、反応する魚はいるので、イライラしない程度でお試しください(笑)
では!
Tackle date
・Rod:【NORIES】RPO 76XHC2
・Reel:【tailwalk】ELAN PG
・Lure:【ECOGEAR】ROCK CRAW 2"
カラー:チラチラ挑発クロー(佐々木俊プロ監修カラー)
2018年01月16日
挑発
どもです!
今日は、カラーとサイズのお話を少しだけ。
『チラチラ挑発クロー』
ECOGEARプロスタッフの佐々木 俊さん監修のカラーです。
このカラー、個人的に、スポーニング前後のアイナメに実績ありなんです。

写真は、【ECOGEAR】BUG ANTS
上が2インチ
下が3インチ

海中でワームを止めたとき、ワーム下側の色(写真では、上側のワーム)をチラチラっと魚に見せることを意識することで、格段とバイトが増える印象です☆

これは昨年の魚ですが。
スポーニング真っ只中の、極端に食いが悪くなる時期。
磯場のゴロタ帯、ストラクチャーの大岩の陰にタイトに着いていたメスでした。
BUG ANTS 3" で、ボトムでのステイで魚に見せることを意識した操作で、モゾッとバイト。
磯では3インチ、漁港では2インチが使いやすいサイズ感ですね(^^)
年も明け、アフターメイン、なかには回復しきった個体もちらほら見えてきた時期ですが、もし、フィールドでアフターが溜まっていた場合は、このチューンがオススメ!

俊さんが紹介してましたが、BUG ANTS の手をチョキっとカット!
アフターの個体は産卵後で体力がなく、バイトの射程距離も短い、バイト自体も弱いので、一口サイズのこのサイズ感が効く☆
カラーで誘って、サイズ感で厳冬期の貴重なバイトをモノに(^-^)
『チラチラ挑発クロー』
私的には、かなりオススメです!
ちなみに、この日、安定の「KIJIHATA GRUB 4"」でも(笑)

ホヤイエローも外せないカラーです(^q^)(笑)
あと、どうでもいいですが、、、

このどら焼は、1つでかなり腹にたまります(笑)
では!
Tackle date
・Rod:【NORIES】SHOOTING SURF 96
・Reel:【okuma】Inspira 3000
・Line:PE1号+フロロ16lb
・Lure:【ECOGEAR】BUG ANTS 3"、KIJIHATA GRUB 4"
今日は、カラーとサイズのお話を少しだけ。
『チラチラ挑発クロー』
ECOGEARプロスタッフの佐々木 俊さん監修のカラーです。
このカラー、個人的に、スポーニング前後のアイナメに実績ありなんです。

写真は、【ECOGEAR】BUG ANTS
上が2インチ
下が3インチ

海中でワームを止めたとき、ワーム下側の色(写真では、上側のワーム)をチラチラっと魚に見せることを意識することで、格段とバイトが増える印象です☆

これは昨年の魚ですが。
スポーニング真っ只中の、極端に食いが悪くなる時期。
磯場のゴロタ帯、ストラクチャーの大岩の陰にタイトに着いていたメスでした。
BUG ANTS 3" で、ボトムでのステイで魚に見せることを意識した操作で、モゾッとバイト。
磯では3インチ、漁港では2インチが使いやすいサイズ感ですね(^^)
年も明け、アフターメイン、なかには回復しきった個体もちらほら見えてきた時期ですが、もし、フィールドでアフターが溜まっていた場合は、このチューンがオススメ!

俊さんが紹介してましたが、BUG ANTS の手をチョキっとカット!
アフターの個体は産卵後で体力がなく、バイトの射程距離も短い、バイト自体も弱いので、一口サイズのこのサイズ感が効く☆
カラーで誘って、サイズ感で厳冬期の貴重なバイトをモノに(^-^)
『チラチラ挑発クロー』
私的には、かなりオススメです!
ちなみに、この日、安定の「KIJIHATA GRUB 4"」でも(笑)

ホヤイエローも外せないカラーです(^q^)(笑)
あと、どうでもいいですが、、、

このどら焼は、1つでかなり腹にたまります(笑)
では!
Tackle date
・Rod:【NORIES】SHOOTING SURF 96
・Reel:【okuma】Inspira 3000
・Line:PE1号+フロロ16lb
・Lure:【ECOGEAR】BUG ANTS 3"、KIJIHATA GRUB 4"
2018年01月10日
「2017POC東北ツアー マスターズクラシック 」リザルト
どもです!
年末からの体調不良、全く良くなりません…(__)
毎日がツラいです(@_@;)
早く治して、ゆっくり釣りしたい…
さて、11/12は、『2017POC東北ツアー マスターズクラシック』でした!
今年の東北ツアークラシックの舞台は、宮城県・志津川湾。

エリアは、志津川旧港・志津川新港~お隣の袖浜港。
いわゆる「漁港戦」でした!
私もお初の漁港だったので、プラクティスに入り、地形や魚影の濃薄を掴みながら、挑みました(^^)
前夜は、今年AOYのHUNTER'S・森本さん&昨年AOYの同じくHUNTER'S・裕一さんと酒盛り!

岩手の若手で、熱く語り合いながら、スーパーロック行きを誓い合いました☆
さて、当日。


結果はアイナメ1本 920gで8/19 位。

勝負に出るも、獲れる魚を獲れなかったりで、せっかくのキッカーを活かしきれず…(__)モッタイナイ

前日、森本さんと裕一さんと肉焼きながら、「3人で北海道行くぞ!」と約束したものの…私は行けず。
来年は必ず!

クラシック後は仲間内で最寄りの漁港を会場に早掛けコーヒーバトル!

最後、菅野さんと一騎打ちでしたが、なんとかクロソイで回避(笑)
菅野さん、ご馳走さまでしたm(__)m(笑)
私の今季のPOCもこれで終了!
今年も熱くて楽しい充実したシーズンでした!(^^)
主催のウエルエフ様、参加されたクオリファイメンバーの皆さま、大変お疲れさまでした!

Tackle date
・Rod:【NORIES】SHOOTING SURF 96
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER XD 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】ECOGEAR 熟成 AQUA ミルフル 3.3"
年末からの体調不良、全く良くなりません…(__)
毎日がツラいです(@_@;)
早く治して、ゆっくり釣りしたい…
さて、11/12は、『2017POC東北ツアー マスターズクラシック』でした!
今年の東北ツアークラシックの舞台は、宮城県・志津川湾。

エリアは、志津川旧港・志津川新港~お隣の袖浜港。
いわゆる「漁港戦」でした!
私もお初の漁港だったので、プラクティスに入り、地形や魚影の濃薄を掴みながら、挑みました(^^)
前夜は、今年AOYのHUNTER'S・森本さん&昨年AOYの同じくHUNTER'S・裕一さんと酒盛り!

岩手の若手で、熱く語り合いながら、スーパーロック行きを誓い合いました☆
さて、当日。


結果はアイナメ1本 920gで8/19 位。

勝負に出るも、獲れる魚を獲れなかったりで、せっかくのキッカーを活かしきれず…(__)モッタイナイ

前日、森本さんと裕一さんと肉焼きながら、「3人で北海道行くぞ!」と約束したものの…私は行けず。
来年は必ず!

クラシック後は仲間内で最寄りの漁港を会場に早掛けコーヒーバトル!

最後、菅野さんと一騎打ちでしたが、なんとかクロソイで回避(笑)
菅野さん、ご馳走さまでしたm(__)m(笑)
私の今季のPOCもこれで終了!
今年も熱くて楽しい充実したシーズンでした!(^^)
主催のウエルエフ様、参加されたクオリファイメンバーの皆さま、大変お疲れさまでした!

Tackle date
・Rod:【NORIES】SHOOTING SURF 96
・Reel:【SHIMANO】TWIN POWER XD 4000HG
・Lure:【ECOGEAR】ECOGEAR 熟成 AQUA ミルフル 3.3"
2018年01月08日
謹賀新年
少し遅れましたが…
皆さま、あけましておめでとうございます!
大晦日より風邪をひき、元旦は丸一日布団の上で過ごしました;;
まだ体調が戻らず、コンディションは絶不調。
今年は最悪なスタートになりました(__)
スタートはこんなに悪いので、これからの1年はどんどん良くなっていく、そんな年にしたいです(^^)
皆さま、今年も『激釣会』『ECOGEAR』、そして『joo』をよろしくお願いいたします!☆



皆さま、あけましておめでとうございます!
大晦日より風邪をひき、元旦は丸一日布団の上で過ごしました;;
まだ体調が戻らず、コンディションは絶不調。
今年は最悪なスタートになりました(__)
スタートはこんなに悪いので、これからの1年はどんどん良くなっていく、そんな年にしたいです(^^)
皆さま、今年も『激釣会』『ECOGEAR』、そして『joo』をよろしくお願いいたします!☆


